たびだちの村・BISHA
たびだちの村・BISHA
ご利用可能な施設サービス
ご利用案内
たびだちの村が提供する福祉サービスを利用されたい方は、 最寄の福祉事務所、市町村福祉課、相談支援事業所、 または、たびだちの村へ直接お問合せ下さい。
【お問い合わせ】
TEL:0439-32-2372
FAX:0439-32-2582
E-mail:info@tabidachi.or.jp
施設情報
鹿野山の麓に位置する自然豊かな環境が魅力です。
大人としての暮らしを充実させるために、入所する福祉施設です。
施設の説明
仲間と、仕事やスポーツ、合唱などをして、働く喜びや仲間の大切さ、協力することの楽しさを知ってもらいます。
また、掃除や洗濯など、身の回りの動作を完全に自らのものとすることで、生活の質を高め、社会に旅立つための準備をします。
電話番 | 0439-32-2372 |
---|---|
FAX番号 | 0439-32-2582 |
Eメールアドレス | info@tabidachi.or.jp |
サービスの種類・利用定員 | 施設入所支援 40名 短期入所 4名 (通所)生活介護 15名 |
職員の職種・職員数 | 施設長 1名 サービス管理責任者 1名 生活支援員 12名 看護師 1名 栄養士 1名 事務員 1名 |
作業/作業内容 | ・外作業班(薪作りグループ・農耕グループ) ・音楽活動(カラオケ、音楽鑑賞、楽器演奏、ダンス) ・室内運動(毎朝のラジオ体操、軽運動) ・芸術活動(水彩画、油絵、紙粘土創作品、貼り絵、塗り絵) ・清掃活動(たびだちの村・君津、敷地内・館内の清掃活動) |
所在地・交通
〒299-1113
千葉県君津市尾車635-1
千葉県君津市尾車635-1
交通機関
- 館山自動車道 君津ICより車で10分程度
- 君津市民文化ホールより車で5分程度
- JR内房線【君津駅】南口下車
日東交通バス 三島線・周西線 「六手」バス停から徒歩40分
活動内容
時間割
06:30 | 起床 |
---|---|
07:30 | 朝食 |
09:00 | 朝礼 |
09:30 | 活動開始 日中活動 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 活動再開 日中活動 |
14:30 | おやつ |
15:00 | 入浴 |
18:00 | 夕食 |
20:00 | ティータイム |
22:00 | 消灯 |
作業
- 外作業班
薪作り~廃材の背板を加工して薪を作りキャンプ場などへの販売を行います。
行事
- 新年会:各事業所出し物、職員出し物
- どんど焼き:君津地域伝統行事、青竹を束ね炎と煙と音で無病息災
- お花見:各寮で満開の桜の下でお花見
- レク大会:企画者によるお楽しみ企画(毎年違うイベントが行われます)
- いやさか祭り:君津市の夏のお祭りに連として毎年参加
- 旅行:日帰り旅行
- フェスティバル(秋祭り):近隣の地域住民の方との交流を深める
- 企画外出:日帰りで近隣のテーマパークなどに出かけます
プログラム活動
- 日中活動(作業プログラム、体操プログラム、音楽プログラム)
- 余暇活動(グループ外出、バス外出、手作りおやつ、企画外出)
- 衛生活動(体重測定、血圧測定、衣類整理、ハウスキーピング)